English | 简体中文 | 繁體中文 | Русский язык | Français | Español | Português | Deutsch | 日本語 | 한국어 | Italiano | بالعربية
アクティブなリンクのスタイルを選択します:
!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="utf-8"> <title>基本チュートリアル(oldtoolbag.com)</title> <style> a:active { background-color:lightgreen; } </style> </head> <body> <a href="//ja.oldtoolbag.com">oldtoolbag.com</a> <a href="//www.pcjson.com" target="_top">pcjson.com</a> <p><b>注意:</b> :active選択子のスタイルがトリガーされたとき、リンク先ページにリンクします</p> </body> </html>テストして見てみる ‹/›
:activeはアクティブリンクに特別なスタイルを追加します。
リンクをクリックすると、アクティブリンクに変わります。
ヒント: :link 選択子は未訪問のページのリンクのスタイルを設定します, :visited 選択子は訪問したページのリンクのスタイルを設定します, :hover リンク上にマウスが悬停している場合の選択子のスタイル。
注意: 期待される効果を生成するために、CSS定義では、:activeは:hoverの後に位置する必要があります!!
テーブルの数字は、その属性をサポートする最初のブラウザのバージョン番号を示しています。
選択子 | |||||
---|---|---|---|---|---|
:active | 4.0 | 7.0 | 2.0 | 3.1 | 9.6 |
注意:すべての要素に対してIE8および新しいバージョンのブラウザでは:active選択子をサポートしています。:active選択子はIE7リンクのみをサポートしています。
CSS 教程: CSS リンク
CSSチュートリアル: CSS 仮クラス
アクティブな、訪問した、未訪問のリンクまたはマウスが上に乗っているリンク:
!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="utf-8"> <title>基本チュートリアル(oldtoolbag.com)</title> <style> a:link {color:green;} a:visited {color:green;} a:hover {color:red;} a:active {color:yellow;} </style> </head> <body> <p>マウスを上に持ってクリックしてください: <a href="//ja.oldtoolbag.com/">oldtoolbag.com</a></p> </body> </html>テストして見てみる ‹/›
異なるスタイルのリンクスタイル:
!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="utf-8"> <title>基本チュートリアル(oldtoolbag.com)</title> <style> a.ex1:hover,a.ex1:active {color:red;} a.ex2:hover,a.ex2:active {font-size:150%;} a.ex3:hover,a.ex3:active {background:red;} a.ex4:hover,a.ex4:active {font-family:monospace;} a.ex5:visited,a.ex5:link {text-decoration:none;} a.ex5:hover,a.ex5:active {text-decoration:underline;} </style> </head> <body> <p>リンクにマウスを合わせてスタイルの変更を確認してください.</p> <p><a class="ex1" href="/css/">このリンクの色を変更</a></p> <p><a class="ex2" href="/css/">このリンクのフォントサイズを変更</a></p> <p><a class="ex3" href="/css/">このリンクの背景色を変更</a></p> <p><a class="ex4" href="/css/">このリンクのフォントタイプを変更</a></p> <p><a class="ex5" href="/css/">このリンクの文字装飾を変更</a></p> </body> </html>テストして見てみる ‹/›