English | 简体中文 | 繁體中文 | Русский язык | Français | Español | Português | Deutsch | 日本語 | 한국어 | Italiano | بالعربية

Golang 基礎チュートリアル

Golang 控制文

Golang 関数 & メソッド

Golang 構造体

Golang スライス & 配列

Golang 文字列(String)

Golang ポインタ

Golang インターフェース

Golang 并行

Golang エラ(Error)

Golang その他の雑項

Go 配列を関数の引数として使用

Goプログラミング言語の配列は、他のプログラミング言語と非常に似ています。プログラムでは、時々同じタイプのデータのセットを保存する必要があります。例えば、学生の評価リストなどです。このようなセットは配列を使用してプログラムに保存されます。配列は固定長のシーケンスで、同じタイプの要素をメモリに格納するために使用されます。
Go言語では、関数に配列を引数として渡すことを許可しています。関数に配列を引数として渡すには、まず以下の文法を使用して形式引数を作成する必要があります:

文法:

//指定サイズの配列
func function_name(variable_name [size]type){
// コード
}
//サイズのない配列
func function_name(variable_name []type){
// コード
}

これらの文法を使用して、1または、この関数に配列や複数次元配列を渡す方法について説明します。この概念を説明するために、例を用いて説明します:

//配列を関数の引数として渡す
package main
import "fmt"
//この関数は
//配列を引数として渡す
func myfun(a [6]int, size int) int {
    var k, val, r int
    for k = 0; k < size; k++ {
        val += a[k]
    }
    r = val / size
    return r
}
func main() {
    //配列の作成と初期化
    var arr = [6]int{67, 59, 29, 35, 4, 34}
    var res int
    //配列を引数として渡す
    res = myfun(arr, 6)
    fmt.Printf("最終結果は: %d ", res)
}

出力:

最終結果は: 38

使い方説明:上の例では、myfun()配列を受け取る関数、主関数でint型のarr [6]配列の大きさを持つ関数に渡され、その配列の平均値を返す。