English | 简体中文 | 繁體中文 | Русский язык | Français | Español | Português | Deutsch | 日本語 | 한국어 | Italiano | بالعربية
<sql:setDataSource>タグはデータソースを設定したり、データソース情報を特定のスコープの変数に保存して、他のJSTLデータベース操作のデータソースとして使用するために使用されます。
<sql:setDataSource var="<string>" scope="<string>" dataSource="<string>" driver="<string>" url="<string>" user="<string>" password="<string>"/>
属性 | 説明 | 必要かどうか | デフォルト値 |
---|---|---|---|
driver | 登録するJDBCドライバー | いいえ | なし |
url | データベース接続のJDBC URL | いいえ | なし |
user | データベースのユーザー名 | いいえ | なし |
password | データベースのパスワード | いいえ | なし |
dataSource | 事前に準備したデータベース | いいえ | なし |
var | データベースを表す変数 | いいえ | デフォルト設定 |
スコープ | var属性の範囲 | いいえ | ページ |
MySQLや他のデータベースでは非常に基本的なパラメータであり、上記のパラメータを覚えるのが望ましい。次に<sql:setDataSource>タグの使用例を示す。
<%@ page language="java" contentType="text"/html; charset=UTF-8" pageEncoding="UTF-8"%> <%@ taglib uri="http://java.sun.com/jsp/jstl/core" prefix="c" %> <%@ taglib uri="http://java.sun.com/jsp/jstl/sql" prefix="sql"%> <html> <head> <title>JSTL sql:setDataSource Tag</title> </head> <body> <sql:setDataSource var="snapshot" driver="com.mysql.jdbc.Driver" url="jdbc:mysql://localhost/TEST" user="user_id" password="mypassword"/> <sql:query dataSource="${snapshot}" sql="..." var="result" /> </body> </html>
他のSQLタグで使用されます <sql:setDataSource> タグ。