English | 简体中文 | 繁體中文 | Русский язык | Français | Español | Português | Deutsch | 日本語 | 한국어 | Italiano | بالعربية
SVG <ellipse>要素は円を描くために使用されます。円は高さと幅が異なる円です。他の言葉で言うと、xとy方向の半径が異なります。
これは円を描くサンプルコードです:
<svg xmlns="http://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink"> <ellipse cx="40" cy="40" rx="30" ry="15" style="stroke:#006600; fill:#00cc00"/> </svg>テストをしてみる ‹/›
実行結果は以下の通りです:
円cx、cyは円のように中央に配置されますが、xとy方向の半径は2つの属性(而不是1個)で指定されます:rxとry属性です。rx属性がry属性よりも高い値を持っているため、円は高さよりも幅が広くなります。rxとry属性を同じ数字に設定すると、円が生成されます。
style属性strokeを使用して-widthは円の枠線の幅を設定します。例:
<svg xmlns="http://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink"> <ellipse cx="50" cy="50" rx="40" ry="30" style="stroke: #ff0000;stroke-width: 5;fill: none;"/> </svg>テストをしてみる ‹/›
実行結果の画像は以下の通りです:
style属性strokeを使用して-dasharrayにより円の線が点線になります。:
<svg xmlns="http://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink"> <ellipse cx="50" cy="50" rx="40" ry="30" style="stroke: #ff0000;stroke-width: 5; stroke-dasharray: 10 5;fill: none;"/> </svg>テストをしてみる ‹/›
この例では点線の幅を10、点線のスペース(点線の間隔)は5。これは円をレンダリングする際の外観です:
style属性strokeを使用して-opacityによりSVG円の枠線が半透明になります。
<svg height="120"> <ellipse cx="50" cy="50" rx="40" ry="30" style="stroke: #ff0000; stroke-width: 5; fill: none;"></ellipse> <ellipse cx="60" cy="60" rx="40" ry="30" style="stroke: #0000ff; stroke-width: 5; stroke-opacity: 0.5; fill: none;"></ellipse> </svg>テストをしてみる ‹/›
コードを実行するとSVG円の効果は以下の通りです:
注意、2番目の(青い)円は透明で、その線の下から赤い円が見える方法をご覧ください。
円を塗りつぶすためにfillスタイル属性を使用できます:
<svg height="120"> <ellipse cx="50" cy="50" rx="40" ry="30" style="stroke: #ff0000; stroke-width: 5; fill: #ff6666;"/> </svg>テストをしてみる ‹/›
実行後のSVG円の外観は以下の通りです:
fill-opacity スタイル属性は、円の填充色の不透明度(透明度)を設定するために使用できます:
<svg height="120"> <ellipse cx="50" cy="50" rx="40" ry="30" style="stroke: #ff0000; stroke-width: 5; fill: none;"></ellipse> <ellipse cx="60" cy="60" rx="40" ry="30" style="stroke: none; fill: #0000ff; fill-opacity: 0.5;></ellipse> </svg>テストをしてみる ‹/›
円がレンダリングされる際の外観は以下の通りです:
注意、第2つの(青い)円は半透明で、赤い円が見えるようにしています。