English | 简体中文 | 繁體中文 | Русский язык | Français | Español | Português | Deutsch | 日本語 | 한국어 | Italiano | بالعربية
Linux ipコマンドと ifconfig コマンドは類似していますが、ifconfigコマンドよりも強力で、主にネットワークデバイスの表示や設定に使用されます。
ipコマンドはLinuxの強化版のネットワーク設定ツールで、ifconfigコマンドに代わります。
ip [ OPTIONS ] OBJECT { COMMAND | help }
OBJECTは常用オブジェクトで、以下の値のいずれかです:
OBJECT={ link | addr | addrlabel | route | rule | neigh | ntable | tunnel | maddr | mroute | mrule | monitor | xfrm | token }
常用オブジェクトの値の意味は以下の通りです:
OPTIONSは常用オプションで、以下の値のいずれかです:
OPTIONS={ -V[ersion] | -s[tatistics] | -d[etails] | -r[esolve] | -h[uman-readable] | -iec | -f[amily] { inet | inet6 | ipx | dnet | link } | -o[neline] | -t[imestamp] | -b[atch] [filename] | -rc[vbuf] [size] }
常用オプションの値の意味は以下の通りです:
help は、このコマンドのヘルプ情報です。
ip link show # ネットワークインターフェース情報を表示 ip link set eth0 up # ネットワークインターフェースをオンに ip link set eth0 down # ネットワークインターフェースをオフに ip link set eth0 promisc on # ネットワークインターフェースの混信用モードをオンに ip link set eth0 promisc offi # ネットワークインターフェースの混信用モードをオフに ip link set eth0 txqueuelen 1200 # ネットワークインターフェースのキュー長を設定 ip link set eth0 mtu 1400 # ネットワークインターフェースの最大トランスポートユニットを設定 ip addr show # ネットワークインターフェースのIP情報を表示 ip addr add 192.168.0.1/24 dev eth0 # eth0のネットワークインターフェースのIPアドレスを設定192.168.0.1 ip addr del 192.168.0.1/24 dev eth0 # eth0のネットワークインターフェースのIPアドレスを削除 ip route show # システムルートを表示 ip route add default via 192.168.1.254 # システムのデフォルトルートを設定 ip route list # ルート情報を表示 ip route add 192.168.4.0/24 via 192.168.0.254 dev eth0 # 設定192.168.4.0のネットワークセグメントのゲートウェイは192.168.0.254,データがeth0インターフェースを通じて行く ip route add default via 192.168.0.254 dev eth0 # デフォルトゲートウェイを設定192.168.0.254 ip route del 192.168.4.0/24 # 削除192.168.4.0のネットワークセグメントのゲートウェイ ip route del default # デフォルトルートを削除 ip route delete 192.168.1.0/24 dev eth0 # ルートを削除
ipコマンドを使用してネットワークデバイスの運行状態を表示:
[root@localhost ~]# ip link list 1: lo: <LOOPBACK,UP,LOWER_UP> mtu 16436 qdisc noqueue link/loopback 00:00:00:00:00:00 brd 00:00:00:00:00:00 2: eth0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc pfifo_fast qlen 1000 link/ether 00:16:3e:00:1e:51 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff 3: eth1: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc pfifo_fast qlen 1000 link/ether 00:16:3e:00:1e:52 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
表示より詳細なデバイス情報を表示:
[root@localhost ~]# ip -s link list 1: lo: <LOOPBACK,UP,LOWER_UP> mtu 16436 qdisc noqueue link/loopback 00:00:00:00:00:00 brd 00:00:00:00:00:00 RX: bytes packets errors dropped overrun mcast 5082831 56145 0 0 0 0 TX: bytes packets errors dropped carrier collsns 5082831 56145 0 0 0 0 2: eth0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc pfifo_fast qlen 1000 link/ether 00:16:3e:00:1e:51 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff RX: bytes packets errors dropped overrun mcast 3641655380 62027099 0 0 0 0 TX: bytes packets errors dropped carrier collsns 6155236 89160 0 0 0 0 3: eth1: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc pfifo_fast qlen 1000 link/ether 00:16:3e:00:1e:52 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff RX: bytes packets errors dropped overrun mcast 2562136822 488237847 0 0 0 0 TX: bytes packets errors dropped carrier collsns 3486617396 9691081 0 0 0 0
コアルートテーブルを表示:
[root@localhost ~]# ip route list 112.124.12.0/22 dev eth1 proto kernel scope link src 112.124.15.130 10.160.0.0/20 dev eth0 proto kernel scope link src 10.160.7.81 192.168.0.0/16 via 10.160.15.247 dev eth0 172.16.0.0/12 via 10.160.15.247 dev eth0 10.0.0.0/8 via 10.160.15.247 dev eth0 default via 112.124.15.247 dev eth1
隣接テーブルを表示:
[root@localhost ~]# ip neigh list 112.124.15.247 dev eth1 lladdr 00:00:0c:9f:f3:88 REACHABLE 10.160.15.247 dev eth0 lladdr 00:00:0c:9f:f2:c0 STALE
ホストのすべてのネットワークインターフェースを取得する:
ip link | grep -E '^[0-9]' | awk -F: '{print $2