English | 简体中文 | 繁體中文 | Русский язык | Français | Español | Português | Deutsch | 日本語 | 한국어 | Italiano | بالعربية

Linux telnetコマンド

Linux コマンド全書

Linuxのtelnetコマンドはリモートログインに使用されます。

telnetコマンドを実行してテレタイプ端末の作業を開始し、リモートホストにログインします。

文法

telnet [-8acdEfFKLrx][-b<ホストエイリアス>][-e<脱字>][-k<ドメイン名>][-l<ユーザー名>][-n<ログファイル>][-S<サービス種別>][-X<認証形態>][ホスト名またはIPアドレス<通信ポート>]

パラメータ説明:

  • -8 使用可能8ビットデータ情報、入出力を含みます。
  • -a リモートシステムに自動的にログインしようとします。
  • -b<ホストエイリアス> エイリアスを使用してリモートホスト名を指定します。
  • -c ユーザーの専用ディレクトリにある.telnetrcファイルを読み取らない
  • -d デバッグモードを開始します。
  • -e<終端文字> 終端文字を設定します。
  • -E 終端文字をフィルタリングします。
  • -f このパラメータの効果は指定された"-F"パラメータと同じです。
  • -F Kerberos Vを使用します5認証時にこのパラメータを追加すると、ローカルホストの認証データをリモートホストにアップロードできます。
  • -k<ドメイン名> Kerberos認証を使用する場合、リモートホストが指定されたドメイン名を使用するようにこのパラメータを追加します。
  • -K リモートホストに自動的にログインしない
  • -l<ユーザー名> ログインするリモートホストのユーザー名を指定します。
  • -L 出力を許可します8ビットデータ情報。
  • -n<ログファイル> 関連情報を記録するファイルを指定します。
  • -r rloginコマンドに似たユーザーインターフェースを使用します。
  • -S<サービス種別> telnet接続に必要なIP TOS情報を設定します。
  • -x データ暗号化機能をサポートするホストがあると仮定して、それを使用します。
  • -X<認証形態> 指定された認証形態をオフにします。

オンラインサンプル

リモートホストにログイン

# telnet 192.168.0.5 
//ログインIPは 192.168.0.5 のリモートホスト

Linux コマンド全書