English | 简体中文 | 繁體中文 | Русский язык | Français | Español | Português | Deutsch | 日本語 | 한국어 | Italiano | بالعربية

Linux lsコマンド

Linux コマンド全書

Linux ls(英語全称:list files)コマンドは、指定された作業ディレクトリ内の内容を表示するために使用されます(現在の作業ディレクトリに含まれるファイルおよびサブディレクトリを一覧表示)。

文法

 ls [-alrtAFR] [name...]

パラメータ :

  • -a すべてのファイルおよびディレクトリを表示します(. で始まる隠しファイルも含めます)
  • -l ファイル名の他に、ファイルの形式、権限、所有者、ファイルサイズなどの情報を詳細にリストします
  • -r ファイルは逆順に表示します(元々は英文字母の順に並べます)
  • -t ファイルは作成時間の順に並べます
  • -A 同 -a ,しかし "." (現在のディレクトリ) と ".." (親ディレクトリ) をリストには含めません
  • -", ファイル名の後にシンボルを追加します;例えば、実行ファイルには \*", ディレクトリには \/"
  • -R ディレクトリにファイルがある場合、以下のファイルも並べてリストされます

オンラインサンプル

ルートディレクトリ(\)のすべてのディレクトリをリストします:

# ls /
bin               dev   lib         media  net   root     srv  upload  www
boot              etc   lib64       misc   opt   sbin     sys  usr
home  lost+found  mnt    proc  selinux  tmp  var

現在の作業ディレクトリ下の名前が s で始まるすべてのファイルをリストし、新しい順に並べます :

ls -ltr s*

次に /bin ディレクトリ以下のすべてのディレクトリおよびファイルの詳細情報をリストします :

ls -lR /bin

現在の作業ディレクトリ下のすべてのファイルおよびディレクトリをリストします;ディレクトリ名の後に \/", 実行ファイル名の後に \*" :,

ls -AF

Linux コマンド全書