English | 简体中文 | 繁體中文 | Русский язык | Français | Español | Português | Deutsch | 日本語 | 한국어 | Italiano | بالعربية

Linux lpd コマンド

Linux コマンド全書

Linux lpd コマンドは常駐のプリンタ管理プログラムで、 /etc/printcap の内容を使用してローカルまたはリモートのプリンタを管理する必要があります。

/etc/printcap で定義された各プリンタは、 /var/lpd には対応するディレクトリがあり、ディレクトリに cf で始まるファイルは適切なデバイスに送られる待機中の印刷作業を示します。このファイルは通常、lpr によって生成されます。

lpr と lpd はオフラインで動作するシステムを構成しています。lpr を使用する場合、プリンタはすぐに利用可能でなくても、実際には存在しなくてもかまいません。

lpd はプリンタの状態を自動監視し、プリンタがオンラインになったらすぐにファイルを処理します。これにより、すべてのアプリケーションはプリンタが前の作業を完了するのを待つ必要がありません。

構文

lpd [-l] [#port]

パラメータ説明

  • -l: 一部のデバッグメッセージを標準出力に表示します。
  • #port: 一般的に、lpd は getservbyname を使用して適切な TCP/IP port、このパラメータを使用して lpd が指定されたポートを使用するように強制できます。

オンラインサンプル

このプログラムは通常 /etc/rc.d に含まれるプログラムはシステムの起動段階で実行されます。

Linux コマンド全書