English | 简体中文 | 繁體中文 | Русский язык | Français | Español | Português | Deutsch | 日本語 | 한국어 | Italiano | بالعربية

Linux e2fsckコマンド

Linux コマンド全書

Linux e2fsckコマンドはLinux ext2 ファイルシステムのパーティションが正常に動作しているかどうかを確認。

文法

e2fsck [-pacnydfvFV] [-b superblock] [-B blocksize] [-l|-L bad_blocks_file] [-C fd] device

パラメータ説明:

  • device : 検査を準備するハードディスクパーティション、例えば:/dev/sda1
  • -a : パーティションに対してチェックを行い、問題があれば自動的に修正します。同義語 -pの機能
  • -b : スーパーブロックの位置を設定
  • -B : ブロック単位の大きさを設定
  • -c : このpartition に壊れたトラックがあるかどうかをチェックします
  • -C file : 検査結果を file に保存して確認します
  • -d : e2fsck のデバッグ結果
  • -f : 強制チェック
  • -F : チェック開始前に、デバイスのバッファキャッシュをクリアして、エラーが発生しないようにします
  • -l bad_blocks_file : 壊れたブロック情報を bad_blocks_file に追加します
  • -L bad_blocks_file : 壊れたトラックのブロック情報を bad_blocks_file に保存します、そのファイルがない場合は自動的に作成されます
  • -n : アーカイブシステムを[読み取り専用]モードで開きます
  • -p : partition に対してチェックを行い、問題があれば自動的に修正します
  • -v : 詳細表示モード
  • -V : 現在の e2fsck のバージョン
  • -y : すべてのチェックの質問に対して事前に[はい]で回答を設定します

オンラインサンプル

チェック /dev/hda5 正常かどうかを確認し、異常があれば自動的に修正し、質問がある場合にはすべて[はい]で回答します:

e2fsck -a -y /dev/hda5

注意 :

ほとんどの e2fsck でハードディスク partition の状態をチェックする場合、通常は特殊な状況ですので、まずその partition を umount してから e2fsck でチェックを行い、本当にチェックする必要がある場合 / その場合、singal user mode に移行してから実行してください。

Linux コマンド全書