English | 简体中文 | 繁體中文 | Русский язык | Français | Español | Português | Deutsch | 日本語 | 한국어 | Italiano | بالعربية

Linux cut コマンド

Linux コマンド全書

Linux cut コマンドは、各行から先頭から num1 まで num2 のテキスト。

语法

cut [-bn] [file]
cut [-c] [file]
cut [-[df] [file]

使用方法:

cut コマンドはファイルの各行からバイト、文字、フィールドを切り取って、それらを標準出力に書き出します。

File パラメータを指定しない場合、cut コマンドは標準入力を読み取ります。 -b、-c または -f フラグのいずれかを指定する必要があります。

パラメータ:

  • -b :バイト単位で分割。これらのバイト位置は多バイト文字の境界を無視し、以下のいずれかの -n フラグ。
  • -c :文字単位で分割。
  • -d :カスタムデリミタ(デフォルトはタブ)。
  • -f :-d :表示するエリアを指定。n と
  • -n :多バイト文字を分割しない。n と -b フラグと一緒に使用するとき、文字の最後のバイトが、以下のように指定された範囲に収まっている場合にのみ、その文字が書き出されます -b フラグの List パラメータで指定された
    範囲内にあれば、その文字が書き出されます;それ以外の場合、その文字は除外されます

オンラインサンプル

who コマンドを実行すると、以下のような内容が表示されます:

$ who
rocrocket :0           2009-01-08 11:07
rocrocket pts/0        2009-01-08 11:23 (:0.0)
rocrocket pts/1        2009-01-08 14:15 (:0.0)

各行から特定の行の範囲内で、その文字が書き出されます;それ以外の場合、その文字は除外されます3バイト、そのように:

$ who|cut -b 3
c
c

Linux コマンド全書